前回の取材記事が好評だったと伺いました。今回、2回目となる LISTENの取材を受けようと思われた理由をお聞かせください
今の時代、情報が溢れています。しかし、企業の本質は「なぜ、その事業をやっているのか」「なぜ、メンバーはその会社にジョインしたのか」というところにあるのではないでしょうか。LISTENは、こういった会社のコアの部分や「社長の人生観」というものをしっかり発信できる記事を作っていますよね。私もそこに共感したのが大きかったです。そして、前回掲載の記事「泣けるような仕事をしたことがあるか」が検索で上位に表示されているのを見て、新たなフェーズに進む我々の想いを、さらに多くの人に知ってもらえるのではないかと考えました。今回の「『ネクタイと上司に縛られない』新しい働く価値観をつくる」でも事業への想いをお話しました。
LISTENというメディアの印象についてお聞かせください
ウェブと紙媒体の“オムニチャネル化”が図られたメディアだというところでしょうか。それにより、知ってもらう機会が限定されないのは非常に魅力的です。ウェブはグーグルなどからのオーガニック検索による流入や、他ウェブ媒体からの流入もあります。一方で、直接会った方にはブックレットや書籍を手渡しできる。そして、もう一つはリスナーズの立ち上げ当初から変わらないスタンス、「ストーリー」へのこだわりです。現在のLISTENのプラットフォームに活きていると感じています。

リスナーズの取材を受け、また、出来上がった原稿を読んでどのように感じましたか?
「素晴らしい」の一言に尽きます。質問内容や過去記事の整理といった事前準備もさることながら、私自身に興味を持ってくれているということが伝わってきました。インタビュアーの方からは、「想いを読み手に伝える」という強い使命感を感じましたね。事前に決めた質問だけして帰るようなインタビューとは全然違うなと。取材を受けているときって、自分の言いたいことはこの言葉で伝わるのだろうかと不安になることも多いんです。しかし、リスナーズの取材は、伝えたいポイントを的確に引き出してくれますよね。言葉を客観的に、話した内容の熱量をそのまま表現してくれるメディアって個人や会社にとって絶対にプラスになると思いました。
LISTENのブックレット、ウェブはどのように活用されていますか
ブックレットは新卒採用で使っています。自分の想いが発信できるっていいなと感じています。新卒は宝物だと思っているので、説明会や面接にはすべて参加したいと思っています。しかし、実際は不可能。ならばせめて彼らに対して、「自分はこう生きてきた」「こういう世界だってある」、だから、「世間や親の評価で就職先を決めるのではなく、自分で見極めた会社に行こうよ」と伝えたいんです。そんなとき、私に代わってメッセージを伝えてくれるのがLISTENなんです。つい最近ジョインした子も、サーキュレーションを紹介されたその場で私の記事を読んで、すごく共感したと言ってくれました。そして、最も驚いたのが、会社や私個人に興味を持った方の大半が、数ある私の記事の中でも特にLISTENを読んできてくれることです。おそらく、皆さん会社の理念の背景や、私が今の考えに至った背景などに純粋に興味があるのではないでしょうか。こうしたストーリーに共感した人同士をつなげるのがリスナーズの実現したい世界なのではないかと体感しました。
今後のLISTENに期待することはなんでしょうか?
今の世界では個人が、正確か不正確かは別として、自由に情報を発信できますよね。その一方で、新聞社のような機関が発信する情報は、多くの人が公式なものと捉えます。LISTENはその中間で、プロフェッショナルなヒアリング能力とライティング能力を用いて個人の「想い」を正確に、客観的に伝えていってほしいです。今は、経営者に特化していますが、商品やサービスにも誕生秘話のようなストーリーはあると思います。「人、モノに一つひとつストーリーを作っていき、共感をしてもらう」というビジョンを一途に持ち続けて、実現していってほしいですね。

インタビュートップ
会社情報
- 会社名
- 株式会社サーキュレーション
- 設立日
- 2014年1月
- 代表者
- 久保田 雅俊(Masatoshi Kubota)
- 事業内容
-
- ミドルプロフェッショナルによる経営コンサルティング
- シニアエグゼクティブによる経営コンサルティング
- 人事コンサルティングサービス
- ハイクラスエンジニア/デザイナーによる技術コンサルティング「flexy(フレキシー)」
- プロフェッショナルによるマイクロコンサルティング「x-book(エックスブック)」
- 新しい働き方メディア「nomad journal(ノマドジャーナル)」
- ホームページ
- https://www.circu.co.jp/