FEEDBACK

頑張っているメンバーに光を当てた ブックレット社員版の制作は、他社にもお奨めしたい! 商材のストーリーも制作して営業でも活用していきます。

LISTEN導入の理由をお聞かせください

以前は、採用活動のために自社で会社案内を作っていました。しかし、自分たちの伝えたいことが独りよがりになってしまって、学生には刺さらない内容だったんです。会社の良さが広告風になっていたり、疑わしげな内容で伝わってしまったりするので、制作をやめました。客観性を保つため、内定者の学生たちに作らせたのですが、今度は質が落ちてしまって。本人たちにとっては、モチベーションアップになったようですが、クオリティに問題がありました。こうして悩んでいたときに、LISTENを紹介してもらって、話を聞いて「これはいい」と感じたのが導入のきっかけです。

実際にLISTENを利用して、どの点が「良い」と感じられましたか?

例えば、フェイスブックを見れば「社長ってこんな人なんだ」と、“人となり”がわかるじゃないですか。ブックレットもそういう感覚です。インタビュー形式で、僕のいいところ、面白いところを引き出してくださって。ゴミ拾いを習慣にしているなど、僕の人柄にフォーカスしてもらったのが一番良かったですね。原稿も読んでいて自然に入ってくる文章になっていたので、読者にも抵抗なく読んでいただけるのでは、と感じました。自分で書こうとすると、面白くないし、日本語間違えるし、くどくなるし、素人がやろうとすると難しいですよ。原稿はもう、最高でしたね。

社員5名を一同に掲載したブックレットも制作いただきましたね。社員バージョンをおつくりになった動機は?

プリマベーラは“北関東の1等星”を目指している会社です。ですから、社員の皆がキラキラ輝く会社にしたい。社員に光を当てたいし、よろこんでもらいたいと思ったことが動機です。もう一つは、ここに登場しているメンバーが実務を担当しているので、その人たちがどのように頑張っているかということを、シンデレラストーリーみたいなイメージで理解してもらえると、説明会に来る学生さんには響くのではないかと思いました。

登場いただいた社員の皆さんは、それぞれ個性豊かで良い笑顔をされていますよね。どのように人選されたのですか?

活躍している人を中心に、さまざまなキャリアプランが紹介できればいいなと考えていました。
例えば、新卒入社、中途入社、アルバイトから正社員になった人などですね。中途入社、アルバイトで入社した場合の将来のイメージも見えるし、高学歴でない人も活躍できる風土だということが伝わるのではないかと思っています。今回は、順調にキャリアを積み重ねている人、採用担当者、入社3年で店長になった女性社員、会社が大好きという人に出てもらいました。ブックレットに出たメンバーは、皆、照れていましたけど、よろこんでいますよ。写真も良いですし。実家の親御さんに送ってあげれば、ご家族にもよろこばれるでしょう。社内でも活用できるので使い勝手がいいですね。

LISTENのブックレットとwebはどのように活用されていますか?

主に会社説明会で新卒を対象に、僕と社員のブックレットをセットにして配布しています。他の会社さんは、こうしたストーリーは作っていない。会社案内はどこの会社さんも作っていますけど、ついつい読んでしまうような、こういう面白いものでは無いですよね。

学生さんが20社、30社と受けている中で、「この会社いいな」と思ってもらえるきっかけになればいいな、と思っています。ストーリーを読んでもらうことで、説明会に来た学生さんとマインドシェアができるところがいいですね。Webの方は、取引先やお客様もよく見てくれているようです。検索で必ず上位に来るので、自分のブランディングになっていますね。ストーリーのおかげでビジネスのご縁がつながったこともありますよ。私はセミナー事業もやっているので、自分たちのストーリーの他に、セミナー事業への想いを語ったセミナー用のブックレットもLISTENにお願いしました。お客様にお配りして、営業用として活用する予定です。

インタビュートップ

会社情報

会社名
株式会社プリマベーラ
設立日
2000年7月25日
代表者
吉川 充秀 (Mitsuhide Yoshikawa)
事業内容
  • 古着リサイクル専門店「DonDonDown On Wednesday」の展開
  • 総合リサイクルショップ「買取劇場」の展開
  • 激安古着リサイクル専門店「ニコカウ・サンコメタダ」の展開
  • ブランド貴金属買取専門店「ゴールディーズ」の展開
  • 本、DVDのリサイクルショップ「利根書店」の展開
ホームページ
http://team-prima.jp/
資料請求