FEEDBACK

スーツ作りとストーリー作りは似ている。本質を見失わない制作陣の力に感動しました。

LISTENを導入しようと思われた理由をお聞かせください

当初は、お店に来ていただいたお客様や、Webサイトを見てくださった方にLISTENを読んでいただくことで、私のスーツづくりへの「想い」を伝えたいと思い、導入しました。その結果、museのファンになっていただき、リピートにつながれば…という期待もあります。

「当初は」と言いますと、その後認識が変わったということでしょうか?

そうですね。作ってから気付いたのですが、ブックレットとWeb版があることで、どのタイミングでも記事を読んでいただけるんですよ。初めて会った方にも、スーツを作っている途中の方や作り終えた方にも「このスーツにはこんな想いを込めているんです」ということを伝えられます。これって、集客の枠を超えて、ファンを生み出し、私のことを知ってもらえているのだと気付きました。スーツをつくる会社は沢山あります。その中で「私たちは他と違うんです」と言ったところで、違いなんて実際に会わないとわからない。しかし、LISTENの記事があることで、事前にmuseは「こんなスーツ屋なんだ」ってわかってもらえるじゃないですか。来店へのハードルを下げるツールでもあるということを、使ってみて実感しましたね。

実際にどのように活用されているのかを聞かせください

最初はセミナーのときに資料の一つとして配っていました。しかし、最近は、私にとって日常生活の必需品ですね。誰かに会うときは名刺とセットで、ブックレットを何冊か持っていきます。メンバーが最初に配り始めたんですが、常にカバンの中にストックしておいて、会った人に手渡ししています。そうすると、こんどはお客様が他の方に渡してくださる。私の知らないところでLISTENが営業をしてくれているんですよ。

あとは、初めて会う方に自分のプロフィールをあらかじめ伝えておきたいときにも使いますね。メールなどの文面で自分のことを説明するのは大変ですし、長い文章は読むのに時間がかかります。ですが、LISTENは5分で読めるので、私の記事へのリンクをメールに添えることでお互いに時間が節約できる。そこが非常に便利ですね。

リスナーズの取材を受け、また出来上がった原稿を読んでどのように感じましたか?

ビジネスとパーソナルな部分の書き分けが上手いなと思いました。こういったストーリーって、個人にフォーカスしすぎたり事業のことだけを書いてしまったり、背景にある「想い」に言及できていない場合が多いんですね。コーポレートカラーが強すぎると人は惹かれないと思うんです。そこをうまく伝えることができる文章を書いていただけたのはありがたかったです。

もう一つ驚いたのは、修正が全く必要なかったことです。ストーリー制作とスーツを作るのって似てると思うんですよ。どちらも、何回でも直すことはできますよね。でも、なるべく一度で満足してもらえるものを作りたい。そうなると事前のヒアリングや結論をどうするかが非常に大切になってくる。ヒアリング能力に長けた、リスナーズのインタビュアーの方はさすがだなと感じました。そして、ライターさんも結論を見誤らないですよね。制作陣のクオリティの高さには感動しました。

LISTENというメディアの印象についてお聞かせください

他媒体とは全く違う、新しいオーダーメイドのメディア・ツールという印象を受けました。取材を受けるときって、例えば女性活躍推進など、媒体のテーマに沿って話をしますよね。しかし、LISTENは「想い」にフォーカスしつつ、自分の伝えたいことに沿って柔軟に内容を組み立てていくことができる。妥協せずにストーリーを作れるというのはありそうでなかったなと感じました。だからこそ、自分のプロフィールを書く時などはLISTENを参考にしているんです。自分の考えていることが正しく、伝わりやすい形で載っているのだからこういう使い方も当然、ありですよね(笑)。

インタビュートップ

会社情報

会社名
Muse International株式会社
設立日
2014年4月
代表者
勝 友美(Tomomi Katsu)
事業内容
  • 紳士・婦人服のオーダーメイドスーツ販売 / 小売り
ホームページ
http://re-muse.jp/
資料請求